Edu & Childcare initiatives 教育・保育の取り組み

私たちの想い

よい教育はよい生活から。

保護者と共に日々の生活を丁寧に暮らすこと。
小さいながらも集うこどもたちと基本生活、ごあいさつから日々育みます。
温かいお食事を心を込めて用意し、感謝して一緒にいただきます。

私たちは兄弟姉妹のような、関りあいを大切にし「大きな家族」という気持ちで、ゆずりあい、助けあい、そしてやさしい心を育んできました。

一人ひとりの子どもの健康と安全・安心を第一に、思いやる心、自主性、協調性のある子どもに育つよう、保護者と保育者が常に連絡をとりながら、小さな園ならではの温かい家庭的な、きめの細かい保育を目指しています。

当園は卸町地区で共働きの方や入院・病気・その他、事情のある方のお役にたちたくて慈善事業から始めた保育園。30数年が経ちました。
園児一人ひとりが、当園の教育・保育の目標である「よくみる」「よくきく」「よくあそぶ」「兄弟姉妹のように、ともに育ちあう」なかで、自立できるように「手をかけ・目をかけ」経験豊かな保育者が愛情いっぱい寄り添います。
ともに楽しみながら暮らす「第二のお家」として地域に根ざし、皆さまから愛される園でありたいと願います。
また子どもたちの居場所づくりや青少年育成を視野に入れた総合的な運営も目指し、日々努力してまいります。

経験豊かな保育者が惜しみない、いっぱいの愛でお子様を見守りつづけます。
育児のお悩み事、お困り事も気軽にご相談ください。

創設者 二宮 八千江
(元 民生児童委員)

保育の基本方針

With Every Child 一人ひとりに寄り添う保育
Warmth of Family 家族のような温かい園
Good Life, Good Mind よい教育はよい生活から

一人ひとりの子どもの健康と安全を第一とし、広々した豊かな環境の中で、保育計画に基づき年令に応じた思いやる心、
自主性、協調性のある子供に育つよう、保護者と保育者が常に連絡をとりながら、小さな保育園ならではの温かい家庭的保育を目指しています。

  • 家庭での暮らしを含めた連続性のある保育に取り組みます。
  • 健康と安全・安心を第一に第二のお家のように、小規模ならではの温かい家庭的保育を目指します。
  • 保護者と保育者の連携を大切に、一人ひとりの子どもが健やかに育つことを目指します。
  • 広々とした豊かな環境で、思いやる心・自主性・協調性を育みます。
  • 基本的な生活習慣を身につけます。
  • 温かいお食事を心を込めて作ってくださった方に感謝していただきます。
  • 「よくみる」「よくきく」「よくあそぶ」ために、保育者も共に楽しみ寄り添いながら暮らします。

園の主な行事

子どもたちの成長を分かち合いながら楽しめる行事や、季節を感じる催し、
昔ながらの伝統行事などを大切にしています。
生活に彩りを添えるさまざまな行事を計画しており、年間予定表を年度初めにお渡しいたします。
ご予定に合わせて、ぜひご参加ください。変更がある際は、掲示物や毎月のおたよりでお知らせいたします。



持ち物・行事等

  • 持ち物は着替え2組・おむつ・おしりふきだけです!!
    おふとん・おしぼり・エプロン・おしりあては当園で用意します。
    園で用意出来るもの、対応出来ること等…ご家庭に負担をかけないよう努力しています。
    どうぞお子様との時間を大切にして下さい。※使用済みのおむつは園で処分します。
  • 行事(毎月避難訓練・発育測定・季節行事・健康診断及び保護者会2回/年)
    昼食・おやつは手作り致します。
  • 毎日、園庭で遊びます!

利用料金・保育時間など

保育料・延長保育料は前金制で、仙台市より所得に応じた料金決定となります。
詳しくは仙台市の案内ページをご確認ください。

保育施設等を利用する場合の利用者負担額について:仙台市ホームページ

保育を提供する日

保育を提供する日は月曜日から土曜日までです。
日曜日及び祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は休園となります。

保育を提供する時間

次の時間帯のうち保育を必要とする時間

開所時間 保育標準時間利用時間帯 保育短時間利用時間帯
月〜金曜日 7時15分〜19時15分
※延長含む
7時15分〜18時15分 ※ 8時30分〜16時30分 ※
土曜日 7時15分〜18時15分 7時15分〜18時15分 ※2 8時30分〜16時30分 ※

※開所時間において当時間帯を超えた利用は延長保育となります。
※2 延長保育はありません

利用料金

(1) 保育料

支給認定証の発行を行った市町村が定める利用者負担額(月額)を、お子さまの保育を実施する月の前月末日までに(契約期間の始めの月は契約期間の始めの日まで)、当園へお支払いいただきます。

なお月途中の利用開始、利用終了時の保育料は、仙台市指定の方法によります。


(2) 預かり保育・延長保育料等

利用区分 利用時間 利用料
1号認定
(9時00分〜14時00分)
7時15分〜9時00分 1,000円/月
14時00分〜18時15分
満3歳児(7時15分〜18時15分) 10,000円/月
給食費 8,000円/月
1号認定・2号認定・3号認定
(保育標準時間)
18時15分〜19時15分 ● A〜C5階層 無料
● C6階層から
3,000 円/月または500円/回
(月上限 3,000 円)
※第2子以降 半額
2号認定・3号認定
(保育短時間)
※合計11時間以内の場合
※11時間を超えた場合は保育標準時間の料
金となります。
7時15分〜8時30 分
16時30分〜19時15分
● A 〜 C5階層 無料
● C6階層〜
4歳未満児 1,000 円/日
3歳以上児 400円/日
※第2子以降 半額

(3) 保育の提供に要する実費に係る利用者負担金等

※毎月、現金でのお支払いになります。

※お休みが多い月でも、日割り計算は行いません。ご了承ください。

項目 対象者 内容 金額
主食費 2号認定 給食に係る費用 2,500 円/月
副食費 2号認定 給食に係る費用 5,500 円/月
保育環境充実費 全員 教材等の保守・補修・充填、室内環境改善 2,000 円/月
行事費 全員 園外保育・遠足等に係る費用
※クラス別の行事の場合は参加クラスのみ負担
※遠足バス代(500円)、食育活動費(100円)など
実費

各種書類ダウンロード

入園のしおり(PDFファイル)

園生活を有意義に楽しく過ごしていただくために、
入園のしおり(PDFファイル)をご用意しております。

入園のしおりダウンロード

保育施設等の利用申込関係書類

保育施設等の利用に必要な申込関係書類は仙台市のホームページからダウンロードしご利用ください。

保育施設等の利用申込関係書類